実験も始まったことですし、ページビューも200〜300を推移する様になりました。いい時期だと思いますので、来週からメルマガをしつつ積極的にいこうと思います。あっ。それと、実験内容等はメルマガにて公開します。しかし、その前に悩んだ事がありまして。。。
このブログでもアフィリエイトを張るのかどうかです。 このブログではあえて張らずに他のサイトでやっていくかどうか悩みました。アフィリエイトを貼り付け過ぎると、明らかにページビューが落ちるからです。 見ていて「うっとおしく」ならない。 ブログの中身を読み進めていきたくなるような仕組み。 にしなければいけないと常々思っています。 文章からアフィリエイトに飛ばす。 この文章の部分が省かれると、「購入したい」という感情を持たぬまま、商品ページに行ってしまいます。それでは成約率は上がりません。 トップページに貼り付けるアフィリエイトは最小限に留める事。 商品ページに飛ばすまでのレビューに力を入れる事。 この2つを守りつつ、ブログの価値を高め、成約率を上げる形でいきたいと思います。 P.S 内容が無いと思ったら応援の意味でクリックよろしくお願いします。人気ブログランキングへ PR 実験内容が変わりました。下部に結果が書かれています。
今日ある実験をする為の仕込みをしていました。 それと言うのも最近「ほったらかし」でと言うキーワードが情報商材で結構注目のキーワードになってると思うのですが、本当にほったらかしでアドセンスやアフィリエイトで稼げるのかという疑問を持ち、実験してみようと事になりました。 ほったらかし。 ある意味本当で、ある意味嘘な部分が含まれていると思います。 アフィリエイトやアドセンスで利益を出すまでにある程度の労力は必要。これは、分かります。しかし、そこから何もせずにほったらかしで本当に収入が入ってくるのかと言うところが皆さんが疑問に思っているところだと思います。 それで今実験しようとしているところは、 この 「ある程度」の部分です。 ある程度とはどの程度を指すのでしょうか?そこで私は一からどの程度の作業が必要かというのを検証してみたいと思っています。 実験の最終目標 googleの検索の上位表示され、初のアドセンスのクリックと初のアフィリエイトでの収入を目指す。 ルール ブログを3つ新規作成。(ninjaブログ) 情報商材の名前、アフィリエイトなどの人気商品の名前をブログのタイトル名にする。 記事作成(3日に1回の更新頻度) 相互リンクは一切しない。被リンクのみ。 ブログには最低限のSEO対策を施す。 1日の平均作業時間を20分に抑える。 結果 3つのブログを2つの記事を書いて立ち上げたわけだが、インデックスされなかったようだ。ある程度の記事数と文字数は必要なようだ。ping送信は一切していない。実験内容を変更する。 人気ブログランキングへ 昨日からほとんどPCに張り付きっぱなしです。自分のやりたい事がどんどん増えてそれが形になっていくというのは嬉しいものです。
今日でやっと訪問者数が目標にしていた100を超えるところまできました。もっと早く達成できるものと思っていたのですが、やはりそんな甘くは無いものです。 今日はブログの質について書いてみたいと思います。 最近やはり確信に至ったのですが、ブログの記事の数が多いからといって必ずしもアクセス数に比例しない事が分かりました。 ただ、書くだけではなく受け手にとって本当にタメになる記事を配信する事。今はそれを強く意識しています。 自分のプライベート赤裸々に綴る。 芸能人などは自分のプライベートを書いても興味本位で読んでくれる人は多数いるかも知れません。しかし、一般の人がそれをやったとしてどうでしょうか。文才があって面白い、そのブログに共感できる人がいればアクセスは伸びることでしょう。 しかし、凡才の私にとってそれでは、限界が来ることはおのずと見えてきます。ですのでこのブログでは、 ターゲットにとって知識の足しになる様なブログ。 を目指すことを決めました。受け手にとってプラスにならない様なブログを書く事は避けなければいけません。 かといって今のブログが皆さんの役に立っているわけではありませんが。。。 あと、文章を書く上でこれから注意していこうと思っている事があります。 それは、 「タイトル」「記事中の一番の上の文章」です。 読み手がマウスを下にホイールしたくなるような。 思わず「前に戻る」ボタンを押すのを躊躇したくなる様な。 そんな文章を一番上に書く事です。 意外にやろうと思ってもできないことです。それだけでもアクセス数が違ってくるでしょう。 人気ブログランキングへ 11:30
アフィリエイト専用ブログの記事を2つ追加。 目次の追加 13:00 スイート10を鑑賞 13:30 外出 16:30 autolinknetに登録 18:00 レポートを書き始める。 22:00 ブログ記事2つ追加。 メルマガのバナーを左サイドバーに追加。 相互リンクの設定 24:00 レポート作成。 25:00 FXにはまる。 今のこの不景気で
「起業をする」という選択肢もありますよね。 しかし、最近周りで店を出したり、会社をしている経営者の方々から漏れてくる言葉や周りの噂で、全く良い話が聞こえてこないのは私だけでしょうか。 先日倒産件数が2年連続で増加したという報道がありました。 銀行の貸し渋り、貸し剥がしが中小企業の間では物凄い勢いで広まってるそうです。 若干数年前まではビジネスローンという物が流行り、銀行も融資に力を入れてきたのではないかとはたから見て思っていたりもしたのですが。。。サブプライムローン、いやそれよりもっと前から銀行はまたバブル崩壊後の姿勢に変わってきているのかも知れません。露骨に分かるそうです。今世の中小企業の経営者の人達はさぞ辛い思いをしている事だろうと思います。 銀行は明らかに貸して金利を取るビスネスモデルから金融商品で手数料を取るビジネスモデルにシフトしてきているのです。 こういった経済状況の中、 勇気、そして責任感、本当にやりたい仕事であれば起業して稼ぐという選択肢もあるのですが、 さすがに私には勇気もなければ責任感もない。 本当にやりたい仕事もないのです。 自分には起業のセンス、人をまとめていくリーダーシップも全く無いことに大分前か気づいていました。 しかし、人間とは恐ろしいもので、欲だけは物凄いあるわけです。 やりたい仕事は無いけれど、 やりたい事、行ってみたい場所が山ほどあるわけです。 将来的に本当に好きな事をやるには、今から不労所得の仕組みを構築する事が必要だと常々思っていました。それで、アフィリエイトに行き着いたわけです。 この世界で収入をきちんと得る人は5%程度という話を聞きました。しかし、この世界は起業のセンスとはまた別の「量」による努力にも左右されてくる世界だと思います。 という事は結構誰にでも成功するチャンスがあるのでは、、、と、考えたのがアフィリエイトを始めたきっかけになるかも知れません。 人気ブログランキングへ 要チェック↓↓↓↓ 無料でできる最高のSEOアクセス対策になると思います。ぜひ一度確認してみてください。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 不労所得を得る為の仕組み作り ] All Rights Reserved. http://furousyotku.blog.shinobi.jp/ |
∴ 不労所得の紹介
∴ カテゴリー
∴ アクセス解析
∴ カウンター