SEO対策に労力を費やしていると、「自分のやっていることは本当に効果が出ているのだろうか?」と疑問を持つ方もかなりいらっしゃると思います。SEO対策というのは中長期的にある程度の期間を想定にして進めていくべきだと思うのですが、それでも何らかの反応が出ていないとSEO対策にも身が入りませんよね。
最初にブログを持つと、果たして自分のwebサイトやブログはきちんとgoogleやyahooで表示されるのかと疑問に持つと思います。これはきちんとインデックスされているのかという事なんですが、それを調べる方法が2つあります。 1 googleの検索窓で自分のwebサイトやブログのURLを打ち込む。 2 googleの検索窓で自分のwebサイトやブログのURLの先頭にsite:を打ち込む。 このサイトであれば、site:furousyotku.blog.shinobi.jp/ と打ち込む。 調べ方は違いますが、検索結果が若干違ってきます。1つ目では件数が少なく表示されます。ですので、きちんと調べるには2つ目の方法を取っていく方が確実でしょう。 あと、自分のサイトの表示順位を調べる場合は、キーワードチェックツールで調べることができると思います。(上位500位内に入らないと分かりません。) それと、自分のサイトがインデックスされるまでどの位の時間がかかったのか? これは先ほどの検索結果のURLの後ろに &as_qdr=y1 と貼り付ければ、過去1年間の検索結果とインデックスされた日付を表示できます。その流れを動画で作ってみました。自分のサイトがきちんとインデックスされているのか?それをきちんと把握することがSEO対策の第一歩だと思います。 P.S 頑張って動画作りますんで、応援よろしくお願い致します。人気ブログランキングへ 動画はダブルクリックすると大きく表示できます。 PR seesaaブログは、いざブログのカスタマイズをすると、その度に「再構築」しなければいけないのですが、この「再構築」による時間のロスがここ最近、かなり気になっていました。変更したものをプレビューするのにも「再構築」、ブログを書いたら、「再構築」。一体一週間、月間で直したらこの再構築にどれだけの時間のロスをしているんだろうと思うと気になって仕方がなかったのです。 この前、面白いSEO対策ツールを発見したので、紹介しておきます。
オートリンクネット SEO対策には自分のサイトにリンクをもらう事 が結構重要になってきます。 「相互のサイト間にリンクを張る」 「自分のサイトにのみ他のサイトからリンクをもらう。」 以上2つに分類されると思います。 何年か前までは、相互リンクは結構重要な位置付けで考えられていたはずです。 色々なブログサイトが相互リンクしやすいような仕様にしていた事からも相互リンクはSEO対策に有効だった。と推測できるわけです。 しかし、最近は「相互リンク」をスパムと位置づけているようです。 スパム=ペナルティ対象になります。 相互リンクは、2つのサイト間で同意の下にお互いにリンクを張るわけですがので、難しい事ではありませんが、自分のサイトだけにリンクを張ってもらう。なんていう事は相手側にとってはなんらメリットが無いので、リンクだけをもらうという事は不可能に近いわけですが、、、 これを可能にしたのが、 オートリンクネット なわけです。 このシステムは自分のサイトにリンクをもらえる数が自動的に増えていくシステムです。自分からはリンクする必要がありません。3階層で区切られるので一応どの時期にやっても誰にでも、自分のサイトにリンクをもらえるわけです。 まだまだ、やっている人が少ないのでぜひ登録してみてはいかがでしょうか?今の段階では被リンク数が増えるし、ペナルティは受けない。結構面白いシステムだと思います。 人気ブログランキングへ 目標突破!!!声高らかに叫びたい。。。
そんな気分です。 ここ4日間程訪問者数が100人手前でうろうろしていたのですが、今の段階で140人まで増えました。増えたからどうのというわけではないのですが、前にも経験があったんです。ある人数から、 急激にアクセスが増えるポイント があります。これは不思議な力が働いているというか、まぁ何らかの要因はあるんでしょうけど。それと同時に見ている人からの反応も比例して急激に増えていくのです。数の力を知っているだけに、訪問者数とアクセス数にはこのブログではとことんこだわってきました。5日間で100人を突破する予定だったのですが、少し遅れはしましたが、まぁよしとしましょう。 さて、今日はSEOについて考えてみたいと思います。 SEOは"Search Engine Optimization"の頭文字をとってそのような名前になったようです。日本語だと検索エンジン最適化とも言えるのですが、検索エンジン対策とも呼べるようです。(最適化と対策は同義語) googleやyahooの様なサイトを検索エンジンと言います。 このgoogleやyahooのページに上位に表示させるために、色々な運営者が必死になって対策をとっているわけです。 ただ、SEO対策と言ってもすぐに反映される対策は限られますね。中長期的な視点で対策をとっていく必要があると思います。私は、 毎日10分程度でもいいからSEO対策作業に充てる。 このブログのSEO対策として、キーワードの選定から入るわけですが、今回少し甘かったです。アフィリエイトやFXというキーワードが氾濫しすぎているので、あえてメインにはせず「不労所得」というキーワードをメインに使いました。 少し甘かったというのは、1ヶ月間の検索回数は6000程度しかなく、あまり効率が良くないのです。しかし、上位表示されてるサイトのページランクがあまり高くない事を確認したので、このキーワードでまず上位に入る事を目標にしたわけです。 さて、ここ数日seesaaの元リンクを辿っているのですが、googleやyahooからのリンクはありませんでした。つまりまだインデックスされていない状態が続いていました。しかし、今日確認したところ無事インデックスされているようです。 インデックスされるまで2週間程度見ておいた方が良いと聞いたことがあるのですが、私の場合は記事の更新を頻繁にしたからでしょうか。結構早かったような気がします。 SEO対策で自分のサイトを上位に表示させる。 最良のキーワードで上位表示させた場合の広告効果は計り知れないものがあります。普通PPC広告などを使って上部表示をさせればクリックされるだけでお金を取られるわけです。しかし、SEO対策によってそれを全て無料で取り込める事もできるわけですから、みんな躍起になるわけですよね。 SEO対策は毎日コツコツと。 これが上位表示させる秘訣だと思います。 人気ブログランキングへ
[1]
[2]
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ 不労所得を得る為の仕組み作り ] All Rights Reserved. http://furousyotku.blog.shinobi.jp/ |